ご利用にあたり事前に 動作確認用音源(無償)🔗 のご注文を行っていただき、音源をダウンロードするためのURLリンク付きメールが届くかご確認ください。


小学生部門

1. 出雲市立北陽小学校音楽部
課題曲:E3
自由曲:同声合唱とピアノのための「時とところを超えたなら」から たましいのスケジュール/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子
2. 那覇市立仲井真小学校合唱団
課題曲:E2
自由曲:同声合唱アルバム「のはらうた1」から いまの「いま」/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太
3. 北上市立黒沢尻北小学校合唱部
課題曲:E6
自由曲:合唱組曲「鮎の歌」から 5.鮎の歌/作詩:関根榮一 作曲:湯山 昭
4. 郡山市立大島小学校特設合唱部
課題曲:E4
自由曲:満月の不思議ポロロッカ/作詩:飛鳥章子 作曲:橋本祥路
5. 朝日塾小学校合唱団
課題曲:E3
自由曲:地球は青い宇宙船/作詩:みなづきみのり 作曲:桜田直子
6. 藤岡市立小野小学校合唱部
課題曲:E3
自由曲:「横山潤子作品集同声編1」から くしゃみザウルス/作詩:小野寺悦子 作曲:横山潤子
7. 茂木町立茂木小学校コーラス部
課題曲:E2
自由曲:少年少女のための合唱組曲「わたしが呼吸するとき」から 5.わたしが呼吸するとき/作詩:坂田江美 作曲:吉田峰明
8. 上尾きらきら合唱団
課題曲:E3
自由曲:無伴奏女声(同声)合唱のための「7つの子ども歌」から ずいずいずっころばし てぃんさぐぬ花/わらべうた(ずいずいずっころばし)、沖縄わらべうた(てぃんさぐぬ花) 
9. 愛媛大学教育学部附属小学校コーラス部
課題曲:E4
自由曲:女声合唱とピアノのための「一歌万友」-四字熟語の詩-から III.金吉音頭/作詩:宮本益光 作曲:加藤昌則
10. 神戸市立御影北小学校合唱部
課題曲:E4
自由曲:少年少女のための合唱組曲「歌の始まり」から 歌の始まり/作詩:みなづきみのり 作曲:吉田峰明
11. 北九州市立日明小学校合唱カンパニー
課題曲:E2
自由曲:にじのうた/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太
12. 郡山市立柴宮小学校合唱部
課題曲:E4
自由曲:女声・同声合唱曲集「地平線のかなたへ」から 二十億光年の孤独/作詩:谷川俊太郎 作曲:木下牧子
13. 山口市立良城小学校合唱団
課題曲:E3
自由曲:同声合唱とピアノのための「時とところを超えたなら」から 何度生まれ変わっても君の恐竜になりたい/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子
14. 秋田大学教育文化学部附属小学校合唱部
課題曲:E4
自由曲:同声合唱とピアノのための 歌え地球の子供たち/作詩:みなづきみのり 作曲:相澤直人
15. 川崎市立坂戸小学校合唱団
課題曲:E5
自由曲:同声(女声)合唱とピアノのための「青のアルバム」から くじらになりたい/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子
16. 大阪市立日吉小学校合唱団
課題曲:E3
自由曲:にじのうた/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太
17. 砺波市立出町小学校合唱クラブ
課題曲:E5
自由曲:同声合唱アルバム「のはらうた1」から まいごのひかり/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太
18. 田辺市立会津小学校合唱部
課題曲:E2
自由曲:樹形図/作詩:宮本益光 作曲:加藤昌則
19. 聖ドミニコ学院小学校合唱団
課題曲:E5
自由曲:天使と羊飼い(Angyalok és pásztorok)/訳詩:大熊進子 作曲:Kodály Zoltán(コダーイ・ゾルターン)
20. 宮崎市立檍北小学校合唱部
課題曲:E3
自由曲:少年少女のための合唱組曲「祭りと子ども」から 4.雪の祭り/作詩:中村千榮子 作曲:岩河三郎
21. 富士見町立富士見小学校合唱団
課題曲:E1
自由曲:同声合唱曲集「ひかる地球」から 鬼は内/作詩:鈴木憲夫 作曲:鈴木憲夫
22. 広島市立牛田小学校合唱部
課題曲:E1
自由曲:同声(女声)合唱とピアノのための「ひかりのものがたり」から ああ ひまわり/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子
23. 日南市立吾田小学校合唱部
課題曲:E3
自由曲:同声合唱曲集「世界はつながりながら回っている」から 躍るミュージアム/作詩:みなづきみのり 作曲:大田桜子
24. 鹿児島大学教育学部附属小学校合唱部
課題曲:E3
自由曲:同声三部合唱とピアノのための バベルの塔/作詩:なかにしあかね 作曲:なかにしあかね
25. 札幌市立月寒東・月寒・平岡中央小学校合唱団
課題曲:E3
自由曲:同声(女声)合唱とピアノのための「ひかりのものがたり」から ベーグルと坂道/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子
26. 観音寺市立柞田小学校合唱部
課題曲:E2
自由曲:同声合唱曲集「歌を歌おう」から トリケラトプスの背中に乗って/作詩:みなづきみのり 作曲:大田桜子
27. 徳島市千松小学校合唱部
課題曲:E3
自由曲:求める木/作詩:和合亮一 作曲:三宅悠太
28. 山鹿市立めのだけ小学校合唱部コメット
課題曲:E1
自由曲:夕暮れの歌声(Estéli nótázás)/チャンゴ―民謡 訳詩:峯 陽 作曲:Karai József(カライ・ヨージェフ)
29. 高知大学教育学部附属小学校合唱部
課題曲:E6
自由曲:同声(女声)合唱曲集「あそぶ神々」から 鬼ごっこ/作詩:片岡 輝 作曲:大熊崇子
30. 宮崎市立小松台小学校合唱部
課題曲:E3
自由曲:夕暮れの歌声(Estéli nótázás)/チャンゴ―民謡 訳詩:峯 陽 作曲:Karai József(カライ・ヨージェフ)
31. 土浦市立土浦第二小学校合唱団
課題曲:E2
自由曲:少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」から 虹がなければ/作詩:坂田江美 作曲:吉田峰明
32. 国府台女子学院小学部合唱部
課題曲:E4
自由曲:同声合唱のための組曲「にんげんとせかいのふしぎ」から 1.せかいのふしぎ/作詩:片岡 輝 作曲:大田桜子
33. 那覇市立石嶺小学校合唱団
課題曲:E2
自由曲:お日さま/作詩:Robert Louis Stevenson /訳詩:吉田映子 作曲:横山潤子
34. 十和田市立三本木小学校合唱部
課題曲:E2
自由曲:三味線師匠のひとりごと/作詩:北 彰介 作曲:小倉尚継
35. 村山市立楯岡小学校合唱部
課題曲:E4
自由曲:少年少女のための合唱組曲「1000年の船」から 1.1000年の船/作詩:里乃塚玲央 作曲:吉田峰明
36. 長浜市立長浜小学校合唱団
課題曲:E4
自由曲:同声3部合唱とピアノのために「ユウキノウタ」から 歌声はどこにいくの/作詩:みなづきみのり 作曲:松下 耕
37. 三鷹中央学園三鷹市立第三小学校合唱団
課題曲:E1
自由曲:樹形図/作詩:宮本益光 作曲:加藤昌則

中学校部門 同声合唱の部

1. 武庫川女子大学附属中学校コーラス部
自由曲:女声(同声)合唱のための まるはやさしさのようだ/作詩:中村智之 作曲:三宅悠太
自由曲2:にじのうた/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太
2. 熊本市立出水中学校合唱部
自由曲:淵上毛錢の詩による女声合唱組曲「約束」から 無門/作詩:淵上毛錢 作曲:瑞慶覧尚子
自由曲2:星に祈りを/作詩:大越 桂 作曲:佐井孝彰
3. 名古屋市立桜山中学校コーラス部
自由曲:無伴奏女声合唱のための「うたおり」から 1. 星/作詩:みなづきみのり 作曲:松下 耕
自由曲2:女声合唱とピアノのための「音楽」から IV. 音楽/作詩:谷川俊太郎 作曲:土田豊貴
4. 高知学芸中学校コーラス部
自由曲:無伴奏女声合唱のための「春二題」から II. 春は来ぬ/作詩:島崎藤村 作曲:木下牧子
自由曲2:女声合唱とピアノのための「きんぽうげの日々」から 聞けよ、ひばり/作詩:William Shakespeare/訳詩:吉田映子 作曲:横山潤子
5. 矢巾町立矢巾北中学校合唱部
自由曲:Regina caeli(天の元后)/作曲:Costanzo Festa(コスタンツォ・フェスタ)
自由曲2:Cantate Domino(主に向かいて歌え)/作曲:Giovanni Croce(ジョヴァンニ・クローチェ)
自由曲3:Cantate Domino(主に向かいて歌え)/作曲:Vytautas Miškinis(ヴィタウタス・ミシュキニス)
6. 郡山市立郡山第七中学校合唱部
自由曲:女声合唱曲集「街路灯」から マルメロ 街路灯/作詩:北岡淳子 作曲:三善 晃
7. 札幌市立札苗北中学校合唱部
自由曲:無伴奏女声合唱のための「星翠譜」から I. オリオンは西に移りて… IV. 南天の蝎よもしなれ… V. 双子座のあわきひかりは…/和歌:宮澤賢治 作曲:鈴木輝昭
8. 横浜市立大綱中学校合唱部
自由曲:同声合唱アルバム「のはらうた1」から まいごのひかり/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太
自由曲2:女声(同声)合唱とピアノのための「その木々は緑」から その木々は緑/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子
9. 会津若松市立第四中学校合唱部
自由曲:女声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から たましいのスケジュール/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子
自由曲2:女声合唱とピアノのための「空の名前」から 4. 天空歌/作詩:永瀬清子 作曲:信長貴富
10. 高知大学教育学部附属中学校合唱部
自由曲:女声合唱とピアノのための「空の名前」から 4. 天空歌/作詩:永瀬清子 作曲:信長貴富
自由曲2:女声合唱曲集「うたを うたう とき」から 春/作詩:新川和江 作曲:信長貴富
11. 大妻中野中学校合唱部
自由曲:女声合唱とピアノのための 冬の底で/作詩:萩野なつみ 作曲:宮本正太郎
自由曲2:女声合唱曲集「妖精の市場」から 銀の色/作詩:Walter de la Mare 訳詩:吉田映子 作曲:横山潤子
12. 国府台女子学院中学部合唱部
自由曲:女声合唱とピアノのための アンソロジー I ~序・泣いているきみ~/作詩:寺山修司・谷川俊太郎 作曲:三宅悠太
13. 八千代松陰中学校合唱部
自由曲:女声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から たましいのスケジュール/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子
自由曲2:女声合唱曲 合唱/作詩:谷川俊太郎 作曲:信長貴富
14. 金城学院中学校グリークラブ
自由曲:そらのいろ みずいろ/作詩:下田昌克 作曲:名田綾子
自由曲2:無伴奏女声合唱のための「春二題」から II. 春は来ぬ/作詩:島崎藤村 作曲:木下牧子
15. 熊本市立帯山中学校合唱部
自由曲:無伴奏女声合唱曲集「なみだうた」から 6. 雨のあと/作詩:金子みすゞ 作曲:信長貴富
自由曲2:女声合唱曲集「うたを うたう とき」から 春/作詩:新川和江 作曲:信長貴富
16. 出雲市立第一中学校合唱部
自由曲:女声合唱とピアノのための「星の迷い子たち」から 1. にじ/作詩:まど・みちお 作曲:横山潤子
自由曲2:同声合唱アルバム「のはらうた1」から いまの「いま」/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太
17. 郡山市立大槻中学校合唱部
自由曲:Ave, Regina coelorum(幸あれ、天の女王)/作曲:Siegfried Strohbach(ジークフリート・シュトローバッハ)
自由曲2:Alleluia, laus et gloria(アレルヤ、賛美と栄光)/作曲:Tarik O'Regan(タリク・オリーガン)
18. 清泉女学院中学校音楽部
自由曲:「Two Sacred Hymns(2つの聖歌)」から No.2 Cantate Domino ... omnis terra(全地よ 主に向いて歌え)/作曲:Ambrož Čopi (アンブローズ・チョピ)
自由曲2:女声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から 影絵/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子
19. 札幌市立上篠路中学校合唱部
自由曲:女声合唱とピアノのための組曲「女に 第2集」から ともに-……/作詩:谷川俊太郎 作曲:鈴木輝昭
20. 神戸大学附属中等教育学校前期課程コーラス部
自由曲:無伴奏女声合唱による「コルシカ島の2つの歌」から Diu vi Salvi Regina(神があなたを守り給いますように)/コルシカ島の伝承歌・国歌
自由曲2:Confitemini Domino(主に感謝せよ)/作曲:Gyöngyösi Levente(ジェンジェシ・レヴェンテ)

中学校部門 混声合唱の部

1. 出雲市立斐川西中学校合唱部
自由曲:混声合唱とピアノのための「古事記頌歌」から 湏佐之男~八俣の大蛇~ i 湏佐之男~八俣の大蛇~ ii/「古事記」より 作曲:鈴木輝昭
2. 名古屋市立志賀中学校合唱部
自由曲:混声合唱曲集「希望よりも遠く」から 2. ふたつの幸せ/作詩:谷川俊太郎 作曲:石若雅弥
自由曲2:自分の一歩/作詩:宮澤章二 作曲:山下祐加
3. 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校合唱団
自由曲:無伴奏混声合唱組曲「春が来たなら」から しあわせな一日は/作詩:立原道造 作曲:山下祐加
自由曲2:混声合唱組曲「私たちは一人ではない」から 3. 私たちは一人ではない/作詩:長田 弘 作曲:山下祐加
4. 綾川町立綾川中学校合唱部
自由曲:混声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」から 4. くちびるに歌を/作詩:Cäsar Flaischlen 訳詩:信長貴富 作曲:信長貴富
5. 札幌市立琴似中学校合唱部
自由曲:冬・風蓮湖/作詩:岩間芳樹 作曲:髙田三郎
自由曲2:混声合唱曲集「女性詩人による三つの譚歌」から 春/作詩:新川和江 作曲:信長貴富
6. 名古屋市立滝ノ水中学校合唱部
自由曲:混声合唱組曲「わがふるき日のうた」から VI 鐘鳴りぬ/作詩:三好達治 作曲:多田武彦
自由曲2:混声合唱とピアノ連弾(一台四手)のための きこえてくる/作詩:まど・みちお 作曲:横山潤子
7. 町田市立鶴川第二中学校合唱部
自由曲:混声合唱とピアノのための 夜明けの鳥を追って走れ/作詩:みなづきみのり 作曲:松下 耕
自由曲2:Janger(ジャンゲール)/バリ島民謡 編曲:Budi Susanto Yohanes(ブディ・スサント・ヨハネス)
8. 熊本大学教育学部附属中学校コーラス部
自由曲:さくらももこの詩による無伴奏混声合唱曲集「ぜんぶ ここに2」から ぜんぶ/作詩:さくらももこ 作曲:相澤直人
自由曲2:無伴奏混声合唱曲 今、ここに/作詩:伊藤玲子 作曲:松下 耕
9. 宮崎大学教育学部附属中学校合唱部
自由曲:混声合唱組曲「安水稔和の詩による『祈りのうた』より」 Vocalise 風のうた/作詩:安水稔和 作曲:三宅悠太
10. 郡山市立郡山第一中学校合唱部
自由曲:混声合唱曲集「木とともに人とともに」から ―ピアノのための無窮連祷による―生きる/作詩:谷川俊太郎 作曲:三善 晃
11. 堺市立浜寺南中学校合唱部
自由曲:混声合唱とピアノのための「この星の上で」から はる/作詩:谷川俊太郎 作曲:松下 耕
自由曲2:混声合唱とピアノのための「組曲 いのち」から III. いのち/作詩:谷川俊太郎 作曲:鈴木輝昭
12. 仙台市立第一中学校合唱団
自由曲:混声合唱とピアノのための「恋の色彩」から 序 I. -空と涙について-/(序)和歌:素性法師 (I.-空と涙について)古今和歌集より 作曲:田畠佑一
13. 群馬大学共同教育学部附属中学校音楽部
自由曲:「二つの祈りの音楽」混声合唱と室内アンサンブルのための から 2. 永遠の光/作詩:宗 左近・ミサ典礼文 作曲:松本 望

高等学校部門 Aグループ

1. 岐阜県立恵那高等学校音楽部
課題曲:G4
自由曲:覚和歌子の詩による混声合唱曲集「等圧線」から 1. 等圧線/作詩:覚 和歌子 作曲:信長貴富
2. 武庫川女子大学附属高等学校コーラス部
課題曲:F3
自由曲:女声合唱とピアノのためのフモレスケ「雪の蝶」から III. 雪の蝶/作詩:新川和江 作曲:土田豊貴
3. 島根県立出雲高等学校コーラス部
課題曲:F4
自由曲:無伴奏女声合唱のための「恋歌秘抄」~藤原定家撰百人一首の和歌による~から III 筑波嶺の みねより落つる みなの川(陽成院)/作詩:宗 左近 作曲:鈴木輝昭
4. 福島県立安積黎明高等学校合唱団女声
課題曲:F3
自由曲:女声合唱とピアノのための 緑色の透視/作詩:左川ちか 作曲:鈴木輝昭
5. 桐光学園高等学校合唱部
課題曲:G2
自由曲:Ametsetan(夢の中で)/作詩:Josune López 作曲:Javier Busto(ハビエル・ブスト)
6. 高知学芸高等学校コーラス部
課題曲:F1
自由曲:アポリネールの詩による四つの無伴奏小品集「白鳥」から 2. 贈物/作詩:Guillaume Apollinaire/訳詩:堀口大學 作曲:髙嶋みどり
自由曲2:2つの無伴奏女声合唱曲「太陽は宇宙を飛び出した」から I. 太陽は宇宙を飛び出した/作詩:高橋久美子 作曲:信長貴富
7. 出雲北陵中学・高等学校合唱部
課題曲:G3
自由曲:ひろば/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子
自由曲2:ドモ アリガト/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子
8. 豊島岡女子学園高等学校コーラス部
課題曲:F3
自由曲:女声合唱とピアノのためのフモレスケ「雪の蝶」から I. 夢/作詩:木島 始 作曲:土田豊貴
9. 北海道帯広三条高等学校合唱部
課題曲:F3
自由曲:女声合唱とピアノのための組曲「女に 第1集」から II こぶし V なめる/作詩:谷川俊太郎 作曲:鈴木輝昭
10. 熊本県立玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校音楽部
課題曲:F3
自由曲:女声合唱のための あなたが歌えと命じる時に -詩集「ギタンジャリ」より-/作詩:Rabindranath Tagore/訳詩:山室 静 作曲:髙嶋みどり
11. 佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校合唱部
課題曲:F4
自由曲:Prayer Before Birth(プレイヤー・ビフォア・バース)/作詩:Louis MacNeice 作曲:Elizabeth Maconchy(エリザベス・マコンキー)
12. 桜花学園高等学校合唱団
課題曲:F4
自由曲:Ábránd(幻想)/作詩:Nagy László 作曲:Kocsár Miklós(コチャール・ミクローシュ)
自由曲2:Szentivánéji út(夏至の夜の道)/作詩:Fodor András 作曲:Kocsár Miklós(コチャール・ミクローシュ)
13. 清泉女学院高等学校音楽部
課題曲:F4
自由曲:Suavidades-おだやかなとき-/作詩:Gabriela Mistral/訳詩:信長貴富 作曲:信長貴富
14. 熊本市立必由館高等学校合唱団
課題曲:F4
自由曲:女声合唱とピアノのための うすく溶けるグリーン/作詩:福永 星 作曲:土田豊貴

高等学校部門 Bグループ

1. 大妻中野高等学校合唱部
課題曲:F4
自由曲:女声合唱とピアノのための うすく溶けるグリーン/作詩:福永 星 作曲:土田豊貴
2. 埼玉県立浦和第一女子高等学校音楽部
課題曲:F3
自由曲:こどものための合唱組曲「オデコのこいつ」から 3 ゆめ/作詩:蓬萊泰三 作曲:三善 晃
3. 香川県立坂出高等学校合唱部
課題曲:F4
自由曲:女声合唱とピアノのための アンソロジー I ~序・泣いているきみ~/作詩:寺山修司・谷川俊太郎 作曲:三宅悠太
4. 岡山県立岡山城東高等学校合唱部
課題曲:G2
自由曲:Rivers of Light(リバーズ・オブ・ライト)/作詩:Charles Francis Hall・Fridtjof Nansen 作曲:Ēriks Ešenvalds(エーリクス・エシェンヴァルズ)
5. 岩手県立不来方高等学校音楽部
課題曲:G1
自由曲:Nunc dimittis(今こそ主よ、僕を去らせたまわん)/作曲:Arvo Pärt(アルヴォ・ペルト)
6. 星野高等学校音楽部
課題曲:F3
自由曲:女声合唱とピアノのための 世紀末病/作詩:星野 徹 作曲:宮本正太郎
7. 鹿児島高等学校音楽部
課題曲:G4
自由曲:混声合唱とピアノのための「愛の天文学」から 愛の天文学/作詩:寺山修司 作曲:土田豊貴
8. 神戸大学附属中等教育学校後期課程コーラス部
課題曲:G2
自由曲:混声合唱とピアノのための「4つの小品」から 立ちつくす -混声合唱とピアノのための-/作詩:長田 弘 作曲:三宅悠太
9. 清教学園高等学校合唱部
課題曲:F4
自由曲:女声合唱とピアノのための 君死にたまふことなかれ/作詩:与謝野晶子 作曲:信長貴富
10. 福島県立郡山高等学校合唱団
課題曲:G2
自由曲:混声合唱のための「地球へのバラード」から IV 夕暮/作詩:谷川俊太郎 作曲:三善 晃
11. 市立札幌旭丘高等学校合唱部
課題曲:G2
自由曲:「Tre körvisor(三つの無伴奏合唱曲)」から 1. September(9月) 2. I Seraillets Have(後宮の庭にて)/作詩:Jens Peter Jacobsen 作曲:Wilhelm Stenhammar(ヴィルヘルム・ステーンハンマル)
自由曲2:Kantata「Ett folk」(カンタータ「一つの民族」)から 2. Sverige(スウェーデン)/作詩:Verner von Heidenstam 作曲:Wilhelm Stenhammar(ヴィルヘルム・ステーンハンマル)
12. 福島県立会津高等学校合唱団
課題曲:G4
自由曲:混声合唱とピアノのための 大地の踊り/作詩:Pierre Reverdy/訳詩:佐々木 洋 作曲:宮本正太郎
13. 岩手県立盛岡第一高等学校音楽部
課題曲:G1
自由曲:無伴奏混声合唱のために「廃墟から」から 第一章 絶え間なく流れてゆく/作詩:原 民喜 作曲:信長貴富
14. 埼玉県立松山女子高等学校音楽部
課題曲:F4
自由曲:女声合唱のためのサウンドスケープ「風のシンフォニー」I II III/作詩:山口眞理子 作曲:宮本正太郎
15. 千葉県立幕張総合高等学校合唱団
課題曲:G4
自由曲:混声合唱とピアノのための「愛の天文学」から 愛の天文学/作詩:寺山修司 作曲:土田豊貴
16. 愛知県立岡崎高等学校コーラス部
課題曲:G2
自由曲:2群の混声合唱のための「光・三首」から 螢 螢 螢/作詩:宗 左近 作曲:松下 耕

大学職場一般部門 大学ユースの部

1. RHAPSODY JAPAN
課題曲:G2
自由曲:O Sacrum Convivium(おお、聖なる饗宴よ)/作曲:Pierre Villette(ピエール・ヴィレット)
自由曲2:Ave Verum(めでたし まことの御体)/作曲:Pierre Villette(ピエール・ヴィレット)
2. 北海道大学合唱団
課題曲:M1
自由曲:男声合唱組曲「青いメッセージ」から VI. ごびらっふの独白/作詩:草野心平 作曲:髙嶋みどり
3. 九大混声合唱団
課題曲:G4
自由曲:混声合唱とピアノのための組曲「天使のいる構図」から III. Tempestoso/作詩:谷川俊太郎 作曲:松本 望
4. Chor Karmin
課題曲:G2
自由曲:混声合唱とピアノのための組曲「天使のいる構図」から V. Finale/作詩:谷川俊太郎 作曲:松本 望
5. 同志社グリークラブ
課題曲:M3
自由曲:Muistse Mere Laulud(古代の海の歌)/作曲:Veljo Tormis(ヴェリヨ・トルミス)
6. Man de rart
課題曲:M3
自由曲:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」から 4. くちびるに歌を/作詩:Cäsar Flaischlen/訳詩:信長貴富 作曲:信長貴富
7. 福島大学混声合唱団
課題曲:G1
自由曲:混声合唱のための「やさしさは愛じゃない」から やさしさは愛じゃない/作詩:谷川俊太郎 作曲:三善 晃
自由曲2:混声合唱組曲「宇宙への手紙」から 3. ふるさとの星/作詩:谷川俊太郎 作曲:三善 晃
8. 金沢大学合唱団
課題曲:G3
自由曲:混声合唱と打楽器のための「みみをすます」から Prologue I II/作詩:谷川俊太郎 作曲:堀内貴晃
9. 愛媛大学合唱団
課題曲:G2
自由曲:混声合唱のための「きりしたん 天地始之事」から I. 天地始之事/作曲:千原英喜
10. 早稲田大学コール・フリューゲル
課題曲:M4
自由曲:男声合唱とピアノのための組曲「音楽家の友への五つの詩」から II. ピアニストの死 V. ながいながい曲の終りにただ一度立ち上がって シンバルを叩いた人に幸あれ/作詩:黒田喜夫 作曲:信長貴富
11. 都留文科大学合唱団
課題曲:G2
自由曲:「Mass From Two Worlds(2つの世界からのミサ)」から Kyrie Gloria/作曲:Ariel Quintana(アリエル・キンタナ)

大学職場一般部門 室内合唱の部

1. 倉敷少年少女合唱団
課題曲:F1
自由曲:無伴奏同声合唱のための「旅二景」 虹 I 虹 II -Rainbow-/作詩:谷川俊太郎/訳詩:W.I.Elliott & K.Kawamura 作曲:鈴木輝昭
2. AF合唱団
課題曲:G1
自由曲:混声合唱組曲「光る砂漠」から 3. 早春 5. ほたるは星になった/作詩:矢澤 宰 作曲:萩原英彦
3. Chor Triangle
課題曲:G3
自由曲:混声合唱組曲「安水稔和の詩による『祈りのうた』より」 Vocalise 風のうた/作詩:安水稔和 作曲:三宅悠太
4. 女声合唱団ソレイユ
課題曲:F3
自由曲:Ave Maria/作曲:Sven-David Sandström(スヴェン=ダーヴィド・サンドストレム)
5. Female Ensemble Mandaelite
課題曲:F4
自由曲:女声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」から 4. くちびるに歌を/作詩:Cäsar Flaischlen/訳詩:信長貴富 作曲:信長貴富
6. 札幌チェンバークワイア
課題曲:G2
自由曲:Laudate Dominum de cælis(天の主をほめたたえよ)/詩篇148 作曲:Javier Busto(ハビエル・ブスト)
自由曲2:Sequentiae : Victimae paschali (復活のいけにえに)/作曲:Javier Busto(ハビエル・ブスト)
7. Ensemble Nisi
課題曲:G1
自由曲:「Vier Quartette(4つの四重唱曲)」から 1 O schöne Nacht(おお、美しい夜) 2 Spätherbst(晩秋) 4 Warum(何故)/作詩:Georg Friedrich Daumer(おお、美しい夜)、Hermann Allmers(晩秋)、Johann Wolfgang von Goethe(何故) 作曲:Johannes Brahms(ヨハネス・ブラームス)
8. PRO MUSICA VIVA
課題曲:G1
自由曲:「Lagrime d'amante al sepolcro dell'amata(愛する女の墓にながす恋人の涙)」から Dara la notte il sol(夜には光をたたえ) Ma te raccoglie(されどニンフは) O chiome d'or(おお 白く妙なる腕)/作詩:Scipione Agnelli 作曲:Claudio Monteverdi(クラウディオ・モンテヴェルディ)
9. こそり
課題曲:G2
自由曲:混声合唱組曲「三味線草」から 3. 三味線草・春/作詩:竹久夢二 作曲:森田花央里
10. エシュコル
課題曲:F2
自由曲:Agnus Dei/作曲:Ivo Antognini(イーヴォ・アントニーニ)
自由曲2:女声合唱のための無伴奏小品集「愛のとき」から 霧明け/作詩:木島 始 作曲:髙嶋みどり

大学職場一般部門 同声合唱の部

1. monosso
課題曲:F3
自由曲:同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲「永訣の朝」から I. 永訣の朝/作詩:宮澤賢治 作曲:西村 朗
2. La Pura Fuente
課題曲:F4
自由曲:O lux beata Trinitas(おお、幸いなる三位一体の光よ)/作曲:Andrej Makor (アンドレイ・マコール)
自由曲2:Benedicamus Domino(神をほめ讃えよ)/作曲:Hyun Kook( ヒョン・グク)
3. VOCI BRILLANTI
課題曲:F3
自由曲:Agnus Dei/作曲:Samuel Barber (サミュエル・バーバー)
4. Saitama CommonWealth Project in TOKYO
課題曲:M3
自由曲:男声合唱とピアノ連弾のための「二つの祈りの音楽」から 1. 夜ノ祈リ/作詩:宗 左近 作曲:松本 望
5. 女声合唱団 ゆめの缶詰
課題曲:F3
自由曲:女声合唱とピアノのための 夢の手/作詩:高田敏子 作曲:土田豊貴
6. Nelken Chor
課題曲:F4
自由曲:「Missa Simplex ad tres voces æquales(同声3部合唱のためのシンプルミサ)」から Kyrie(主よ)/作曲:Hendrik Andriessen(ヘンドリク・アンドリーセン)
自由曲2:「Quattro pezzi sacri(聖歌四篇)」から Laudi alla vergine Maria(処女マリアへの讃歌)/作詩:Dante Alighieri 作曲:Giuseppe Verdi(ジュゼッペ・ヴェルディ)
7. Men’s Vocal Ensemble“寺漢”
課題曲:M3
自由曲:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」から 4. くちびるに歌を/作詩:Cäsar Flaischlen/訳詩:信長貴富 作曲:信長貴富
8. 合唱団L’alba
課題曲:F3
自由曲:女声合唱とピアノのための「虹とリンゴ」から 1. 原初/作詩:宗 左近 作曲:三善 晃
9. HBC少年少女合唱団シニアクラス
課題曲:F1
自由曲:Ave Maria/作曲:Siegfried Strohbach(ジークフリート・シュトローバッハ)
自由曲2:Ave Maria/作曲:Gustav Holst(グスターヴ・ホルスト)
10. 男声合唱団ノヴァーリス
課題曲:M3
自由曲:同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲「永訣の朝」から I. 永訣の朝/作詩:宮澤賢治 作曲:西村 朗
11. NHK福岡児童合唱団MIRAIシニア科
課題曲:F4
自由曲:無伴奏女声合唱のための「うたおり」から 5. 戦場 3. 薔薇/作詩:みなづきみのり 作曲:松下 耕
12. Coro Collegamento
課題曲:F4
自由曲:素朴な琴/作詩:八木重吉 作曲:三宅悠太
自由曲2:女声合唱とピアノのための 帰郷/作詩:谷川俊太郎 作曲:三宅悠太

大学職場一般部門 混声合唱の部

1. Coro Ponte
課題曲:G4
自由曲:混声合唱とピアノのための音画 銀河鉄道の夜/作詩:宮澤賢治 作曲:信長貴富
2. Chœur Chêne
課題曲:G1
自由曲:「Geistliche Gesänge(宗教合唱曲集)」から O Tod, wie bitter bist du(おお死よ、汝はなんと苦きことか)/作曲:Max Reger (マックス・レーガー)
3. 淀川混声合唱団
課題曲:G2
自由曲:混声合唱組曲「青いメッセージ」から VI. ごびらっふの独白/作詩:草野心平 作曲:髙嶋みどり
4. CANTUS ANIMAE
課題曲:G4
自由曲:「レクィエム」から III/作詩:黒田喜夫・田中予始子・宗 左近 作曲:三善 晃/ピアノリダクション:新垣 隆
5. 混声合唱団Pange
課題曲:G4
自由曲:混声合唱とピアノ連弾のための アモール・ファティ/作詩:黒田三郎 作曲:宮本正太郎
6. 合唱団こぶ
課題曲:G2
自由曲:混声合唱とピアノのための連作詩「誰かがいなくなっても青い空」から 誰かがいなくなっても青い空/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子
7. MODOKI
課題曲:G2
自由曲:二群の合唱団とピアノのための「蜜蜂と鯨たちに捧げる譚詩」から 2. さまよえるエストニア人/作詩:白石かずこ 作曲:三善 晃
8. 合唱団「櫻」
課題曲:G3
自由曲:「Advent-Motetten(待降節のための9つのモテット)」から Qui sedes(父の右に座し給う主よ)/作曲:Josef Rheinberger (ヨーゼフ・ラインベルガー)
自由曲2:「Messe pour double chœur a cappella(無伴奏二重合唱のためのミサ曲)」から Kyrie/作曲:Frank Martin(フランク・マルタン)
9. 鶴岡土曜会混声合唱団
課題曲:G1
自由曲:混声合唱組曲「宇宙への手紙」から 2. あはは 3. ふるさとの星/作詩:谷川俊太郎 作曲:三善 晃
10. Baum
課題曲:G2
自由曲:Ave Maria(めでたしマリア)/作曲:Anton Bruckner (アントン・ブルックナー)
自由曲2:Christus factus est(キリストは我らのために)/作曲:Anton Bruckner (アントン・ブルックナー)
11. Sopra il fiume
課題曲:G2
自由曲:Liszt Ferenchez(フランツ・リスト讃歌)/作詩:Vörösmarty Mihály 作曲:Kodály Zoltán(コダーイ・ゾルターン)
12. 岡崎混声合唱団
課題曲:G2
自由曲:混声合唱とピアノのための「静寂のスペクトラム」から IV. とてつもない秋/作詩:和合亮一 作曲:信長貴富
13. ヴォーカルアンサンブル《EST》
課題曲:G1
自由曲:「Missa a cappella(無伴奏ミサ曲)」から II Gloria(栄光の賛歌)/作曲:Einojuhani Rautavaara(エイノユハニ・ラウタヴァーラ)
自由曲2:「Messe für gemischten Chor a cappella(無伴奏混声合唱のためのミサ)」から Gloria(栄光の賛歌)/作曲:Paul Hindemith(パウル・ヒンデミット)
14. Combinir di Corista
課題曲:G2
自由曲:混声合唱とピアノのための 狂恋の一滴 ~恋の色彩 抄~/古今和歌集より 作曲:田畠佑一
15. scatola di voce
課題曲:G4
自由曲:Libera me(われを解き放ち給え)/作曲:Per Gunnar Petersson(ペール・グンナー・ペッテション)

当サイトで購入した音源は、
専用のスマートフォン用アプリでのみ再生ができます。

\インストールはこちら/
App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
TOP