ご利用にあたり事前に 動作確認用音源(無償)🔗 のご注文を行っていただき、音源をダウンロードするためのURLリンク付きメールが届くかご確認ください。


小学生部門

1. 堺市立金岡南小学校合唱団
課題曲:E1
自由曲:同声合唱のための組曲「にんげんとせかいのふしぎ」から せかいのふしぎ/作詩:片岡 輝 作曲:大田桜子
2. 目黒区立東山小学校合唱団
課題曲:E6
自由曲:同声(女声)合唱とピアノのための「ひかりのものがたり」から ああ ひまわり/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子
3. 田辺市立会津小学校合唱部
課題曲:E2
自由曲:同声合唱曲集「世界はつながりながら回っている」から 躍るミュージアム/作詩:みなづきみのり 作曲:大田桜子
4. 徳島市佐古小学校合唱部
課題曲:E1
自由曲:同声合唱曲集「もういちどの星」から 3. もういちどの星/作詩:里乃塚玲央 作曲:大田桜子
5. 上田市立丸子中央小学校合唱クラブ
課題曲:E3
自由曲:同声合唱組曲「地球が輝くために」から 恐竜が来たぞ!/作詩:金澤智恵子 作曲:大田桜子
6. 秋田大学教育文化学部附属小学校合唱部
課題曲:E2
自由曲:少年少女のための合唱組曲「歌の始まり」から 歌の始まり/作詩:みなづきみのり 作曲:吉田峰明
7. 綾町立綾小学校合唱部
課題曲:E2
自由曲:同声合唱とピアノのための組曲「ドラゴンソング」から 4. 相棒/作詩:覚 和歌子 作曲:信長貴富
8. 中標津小学校・丸山小学校・上春別小学校合同合唱団
課題曲:E1
自由曲:少年少女のための合唱組曲「わたしが呼吸するとき」から 5. わたしが呼吸するとき/作詩:坂田江美 作曲:吉田峰明
9. 宮崎市立檍北小学校合唱部
課題曲:E4
自由曲:少年少女のための合唱組曲「空のうた」から 2. 空のうた/作詩:里乃塚玲央 作曲:大田桜子
10. 習志野市立大久保東小学校合唱部
課題曲:E1
自由曲:同声合唱とピアノのためのファンタジー ポプラの木にかこまれた村で/作詩:山本和子 作曲:相澤直人
11. 那覇市立仲井真小学校合唱団
課題曲:E4
自由曲:同声3部合唱とピアノのために「ユウキノウタ」から 歌声はどこにいくの/作詩:みなづきみのり 作曲:松下 耕
12. 愛媛大学教育学部附属小学校コーラス部
課題曲:E1
自由曲:いる/作詩:谷川俊太郎 作曲:大熊崇子
13. 青森市立篠田小学校合唱クラブ
課題曲:E5
自由曲:「三つのわらべうた」から 1. あめあめ 3. おつきさまいくつ/作曲:本間雅夫
14. 土浦市立土浦第二小学校合唱団
課題曲:E4
自由曲:シーラカンスをとりにいこう/作詩:県多乃梨子 作曲:横山裕美子
15. 高知大学教育学部附属小学校合唱部
課題曲:E1
自由曲:同声合唱曲集「生きてる地球」から 生きてる地球/作詩:金澤智恵子 作曲:大田桜子
16. 北上市立黒沢尻北小学校合唱部
課題曲:E5
自由曲:同声合唱とピアノのための「時とところを超えたなら」から ここよりもっと 星の見える場所があるなら ぼくたちは どこへだって行く/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子
17. 朝日塾小学校合唱団
課題曲:E4
自由曲:星の大地に/作詩:石原一輝 作曲:桜田直子
18. 大田原市立西原小学校合唱部ドルチェ
課題曲:E1
自由曲:合唱組曲「こころに地図をひらいたら」から 5. こころの地図/作詩:覚 和歌子 作曲:信長貴富
19. 下関市立勝山小学校合唱部
課題曲:E3
自由曲:同声合唱アルバム「のはらうた1」から いまの「いま」/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太
20. 宮崎市立江南小学校合唱部
課題曲:E3
自由曲:樹形図/作詩:宮本益光 作曲:加藤昌則
21. 出雲市立北陽小学校音楽部
課題曲:E6
自由曲:同声合唱アルバム「のはらうた1」から いまの「いま」/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太
22. 都城市立東小学校合唱部
課題曲:E3
自由曲:同声合唱アルバム「のはらうた1」から いまの「いま」/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太
23. 観音寺市立柞田小学校合唱部
課題曲:E3
自由曲:同声合唱曲集「草原はうたうよ」から いっしょに行こう/作詩:里乃塚玲央 作曲:吉田峰明
24. 神戸市立御影北小学校合唱部
課題曲:E6
自由曲:同声合唱アルバム「のはらうた1」から いまの「いま」/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太
25. 那覇市立石嶺小学校合唱団
課題曲:E1
自由曲:「三色草子」から 1 うぐいす/作詩:田植草紙より 作曲:間宮芳生
26. 聖ドミニコ学院小学校合唱団
課題曲:E6
自由曲:同声合唱曲集「もういちどの星」から 2. 友だちになるために/作詩:里乃塚玲央 作曲:大田桜子
27. 長浜市立長浜小学校合唱団
課題曲:E3
自由曲:同声合唱アルバム「のはらうた1」から まいごのひかり/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太
28. 郡山市立朝日が丘小学校合唱部
課題曲:E3
自由曲:少年少女のための合唱組曲「歌の始まり」から 歌の始まり/作詩:みなづきみのり 作曲:吉田峰明
29. 日南市立吾田小学校合唱部
課題曲:E1
自由曲:同声3部合唱とピアノのために「ユウキノウタ」から 僕のドラゴン/作詩:みなづきみのり 作曲:松下 耕
30. 宮崎市立小松台小学校合唱部
課題曲:E6
自由曲:同声合唱曲集「世界はつながりながら回っている」から 躍るミュージアム/作詩:みなづきみのり 作曲:大田桜子
31. 北九州市立日明小学校合唱カンパニー
課題曲:E1
自由曲:樹形図/作詩:宮本益光 作曲:加藤昌則
32. 前橋市立大胡東小学校おおぞら合唱団
課題曲:E1
自由曲:同声3部合唱とピアノのための組曲「二億年ずつ23回」から V. 二億年ずつ23回/作詩:里乃塚玲央 作曲:山本純ノ介
33. 広島市立牛田小学校合唱部
課題曲:E3
自由曲:木-同声合唱とピアノのための-/作詩:まど・みちお 作曲:三宅悠太

中学校部門 同声合唱の部

1. 青森市立沖館中学校合唱部
自由曲:Ave Generosa(ようこそ 高貴な方)/作詩:Hildegard von Bingen 作曲:Ola Gjeilo(オラ・イェイロ)
自由曲2:Ubi Caritas(慈しみと愛のあるところ)/作曲:Ola Gjeilo(オラ・イェイロ)
2. 郡山市立郡山第七中学校合唱部
自由曲:無伴奏女声合唱のための「3つのessais」から 1. 雪/作詩:堀口大學 作曲:松本 望
自由曲2:女声合唱とピアノのための組曲「定点観測」から 3. 定点観測/作詩:三角みづ紀 作曲:宮本正太郎
3. 伊勢市立五十鈴中学校合唱部
自由曲:Ubi caritas et amor(慈愛と愛のあるところに神はいる)/作曲:Ēriks Ešenvalds(エーリクス・エシェンヴァルズ)
自由曲2:Morgengesang(朝の歌)/作詩:Johannes Zwick 作曲:Simon Wawer(ジーモン・ヴァヴェル)
4. 国府台女子学院中学部合唱部
自由曲:女声合唱とピアノのための組曲「空をかついで」から 空をかついで/作詩:石垣りん 作曲:三宅悠太
5. 豊島岡女子学園中学校コーラス部
自由曲:ふゆはたまもの/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子
自由曲2:女声合唱とピアノのための「星の迷い子たち」から 8. きこえてくる/作詩:まど・みちお 作曲:横山潤子
6. 大阪市立阪南中学校合唱部
自由曲:女声合唱とピアノのための「星の迷い子たち」から 1. にじ/作詩:まど・みちお 作曲:横山潤子
自由曲2:帰郷-女声合唱とピアノのための-/作詩:谷川俊太郎 作曲:三宅悠太
7. 札幌市立札苗北中学校合唱部
自由曲:無伴奏女声合唱による奄美島唄「うたつむぎ・おとつむぎ」から 1. 祝付け、2. 雨ぐれ、3. 一切朝花/編曲:信長貴富
8. 八千代松陰中学校合唱部
自由曲:「Momenti Musicali(楽興の時)」から Fu-fu(フーフ)、Scherzo(スケルツォ)/作詩:(Fu-fu)Berto Barbarani(Scherzo)不詳 作曲:Giordano Fermi(ジョルダーノ・フェルミ)
自由曲2:Salve Regina(元后 慈しみの母)/作曲:Kocsár Miklós(コチャール・ミクローシュ)
9. 武庫川女子大学附属中学校コーラス部
自由曲:同声合唱アルバム「のはらうた1」から いまの「いま」/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太
自由曲2:「Három Nőikar(三つの女声合唱曲)」から 3. Ó, havas erdő némasága(ああ、雪の森の静寂)/作詩:László Nagy 作曲:Kocsár Miklós(コチャール・ミクローシュ)
10. 大阪市立文の里中学校コーラス部
自由曲:こどものための合唱組曲「オデコのこいつ」から 3 ゆめ/作詩:蓬萊泰三 作曲:三善 晃
11. 高知学芸中学校コーラス部
自由曲:女声合唱とピアノのための組曲「空をかついで」から 契、鮎/作詩:石垣りん 作曲:三宅悠太
12. 新居浜市立東中学校音楽部
自由曲:女声合唱のための無伴奏小品集「愛のとき」から 2. いたいな/作詩:木島 始 作曲:髙嶋みどり
自由曲2:女声合唱曲集「妖精の市場」から 銀の色/作詩:Walter De La Mare 訳詩:吉田映子 作曲:横山潤子
13. 出雲市立第一中学校合唱部
自由曲:女声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から たましいのスケジュール、影絵/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子
14. 須賀川市立第二中学校合唱部
自由曲:Duo Seraphim clamabant(二人の大天使は呼び交わした)/作曲:Tomás Luis de Victoria(トマス・ルイス・デ・ビクトリア)
自由曲2:女声合唱とピアノのための「Missa Nona(ミサ曲第9番)」から 2. Gloria(栄光の讃歌)/作曲:Orbán György(オルバーン・ジェルジ)
15. 小城市立三日月中学校合唱部
自由曲:「Gyermek-és nőikarok(児童と女声のための合唱曲集)」から Isten veled!(神様がともにおられますように!)/作曲:Bartók Béla(バルトーク・ベーラ)
自由曲2:Cigánysirató(ジプシーの泣き歌)/作詩:トランシルヴァニア民謡 作曲:Kodály Zoltán(コダーイ・ゾルターン)
16. 札幌市立上篠路中学校合唱部
自由曲:無伴奏女声合唱による奄美島唄「うたつむぎ・おとつむぎ」から 3. 一切朝花、4. 糸繰り/編曲:信長貴富
17. 砺波市立出町中学校合唱部
自由曲:Ave Maria/作曲:Willem Andriessen(ウィレム・アンドリーゼン)
自由曲2:女声(同声)合唱とピアノのための「その木々は緑」から その木々は緑/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子
18. 熊本市立出水中学校合唱部
自由曲:女声合唱曲集「笑いのコーラス」から 春風、贈り物/作詩:(春風)マザーグース 訳詩:吉田映子(贈り物)高階杞一 作曲:横山潤子
19. 横浜市立大綱中学校合唱部
自由曲:女声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から たましいのスケジュール/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子
自由曲2:同声合唱アルバム「のはらうた1」から いまの「いま」/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太
20. 清泉女学院中学校音楽部
自由曲:「Drei Gesänge(3つの歌)」から 3. Er ist's(春だ)/作詩:Eduard Mörike 作曲:Max Reger (マックス・レーガー)
自由曲2:Cantate Domino(主に向かいて歌え)/作曲:Josu Elberdin(ヨス・エルベルディン)
21. 盛岡市立仙北中学校合唱部
自由曲:無伴奏女声合唱曲集「なみだうた」から 2. 涙の樹、3. なみだ、5. 涙/作詩:2:青木景子、3:松本可奈子、5:竹久夢二 作曲:信長貴富
22. 熊本市立日吉中学校音楽部
自由曲:無伴奏女声合唱のための 知るや君/作詩:島崎藤村 作曲:相澤直人
自由曲2:無伴奏女声合唱のための 桜の院/伊勢物語より 作曲:大田桜子

中学校部門 混声合唱の部

1. 出雲市立斐川西中学校合唱部
自由曲:混声合唱とピアノのための「四つの修羅」から 3. 早春独白、4. 異途への出発/作詩:宮沢賢治 作曲:鈴木輝昭
2. 伊勢崎市立第三中学校合唱団
自由曲:合唱組曲「五つの童画」から 1. 風見鳥、3. やじろべえ/作詩:高田敏子 作曲:三善 晃
3. 愛媛大学教育学部附属中学校コーラス部
自由曲:遠い空の下で/作詩:宮本益光 作曲:加藤昌則
自由曲2:混声合唱とピアノのための「きんぽうげの日々」から 聞けよ、ひばり/作詩:William Shakespeare 訳詩:吉田映子 作曲:横山潤子
4. 大阪市立都島中学校音楽部
自由曲:無伴奏混声合唱小品集「雲は雲のままに流れ」から 逝く夏の歌/作詩:中原中也 作曲:信長貴富
自由曲2:混声合唱(または重唱)とピアノのため ヒスイ/作詩:寺山修司 作曲:信長貴富
5. 名古屋市立滝ノ水中学校合唱部
自由曲:夢の番人/作詩:Langston Hughes 訳詩:木島 始 作曲:萩 京子
自由曲2:混声合唱組曲「宇宙のうた」から きこえてくる/作詩:まど・みちお 作曲:近藤春恵
6. さいたま市立宮原中学校合唱部
自由曲:混声合唱とピアノのための「新しい歌」から V. 一詩人の最後の歌/作詩:Hans Christian Andersen 訳詩:山室 静 作曲:信長貴富
7. 仙台市立第一中学校合唱団
自由曲:混声合唱組曲「安水稔和の詩による『祈りのうた』」から Vocalise、風のうた/作詩:(風のうた)安水稔和 作曲:三宅悠太
8. 郡山市立郡山第一中学校合唱部
自由曲:混声合唱組曲「水のいのち」から 海よ/作詩:高野喜久雄 作曲:髙田三郎
9. 北斗市立上磯中学校合唱部
自由曲:混声合唱組曲「永久ニ」から 1. 永久ニ/作詩:鈴木憲夫 作曲:鈴木憲夫
10. 宮崎大学教育学部附属中学校合唱部
自由曲:混声3部合唱とピアノのための組曲「クレーの絵本 第1集」から 《黄色い鳥のいる風景》/作詩:谷川俊太郎 作曲:三善 晃
自由曲2:ひとめぐり-混声合唱とピアノのための-/作詩:覚 和歌子 作曲:三宅悠太
11. 府中市立府中第四中学校合唱部
自由曲:混声合唱のためのコンポジション「日本の民謡 第5集」から 日向木挽唄/作曲:松下 耕
自由曲2:混声合唱のための「ヨハンネス福音之傳」から II ひとは、せかいに、おる/ギュツラフの日本語訳によるヨハネ福音書より 作曲:千原英喜
12. 名古屋市立高針台中学校合唱部
自由曲:混声合唱組曲「青い小径」から 1. 鐘/作詩:竹久夢二 作曲:森田花央里
自由曲2:ひとめぐり-混声合唱とピアノのための-/作詩:覚 和歌子 作曲:三宅悠太

高等学校部門 Aグループ

1. 国府台女子学院合唱部
課題曲:F3
自由曲:うすく溶けるグリーン ~女声合唱とピアノのための~/作詩:福永 星 作曲:土田豊貴
2. 島根県立松江北高等学校合唱部
課題曲:G4
自由曲:混声合唱のための3つの禱歌「闇のなかの灯」から III. ふと涙がこぼれる/作詩:村上昭夫 作曲:信長貴富
3. 島根県立出雲高等学校コーラス部
課題曲:F4
自由曲:無伴奏女声合唱のための「万葉恋歌」から 1. 春の苑 3. 君待つと 4. 天の火/作詩:和歌(1.大伴家持 3.額田王 4.狭野弟上娘子) 作曲:信長貴富
4. 福島県立安積黎明高等学校合唱団混声
課題曲:G4
自由曲:混声合唱とピアノのための「地上楽園の午後」から III. 地上楽園の午後/作詩:大岡 信 作曲:鈴木輝昭
5. 清泉女学院高等学校音楽部
課題曲:F2
自由曲:「Meciendo-ゆすりながら-」 I、II/作詩:Gabriela Mistral 訳詩:信長貴富 作曲:信長貴富
6. 栃木県立栃木女子高等学校コーラス部
課題曲:F3
自由曲:女声合唱とピアノのための「ぼくの村は戦場だった-あるジャーナリストの記録-」から 第二章 111000000、第三章 ぼくは兵士だった、第四章 ねがい/作詩:テキスト構成:信長貴富 作曲:信長貴富
7. 桜花学園高等学校合唱団
課題曲:F2
自由曲:「Gyermekkarok Csanadi Imre verseire II(イムレ・チャナーディの詩による児童合唱曲集II)」から SUHOGO(風の鳴る音)/作詩:Csanádi Imre 作曲:Kocsár Miklós(コチャール・ミクローシュ)
自由曲2:Valaki jár a fák hegyén(誰かが木のてっぺんを歩く)/作詩:Kányádi Sándor 作曲:Kocsár Miklós(コチャール・ミクローシュ)
8. 奈良県立畝傍高等学校音楽部
課題曲:F3
自由曲:夕暮-女声合唱とピアノのための-/作詩:谷川俊太郎 作曲:土田豊貴
9. 武庫川女子大学附属高等学校コーラス部
課題曲:F3
自由曲:淵上毛錢の詩による女声合唱組曲「約束」から 約束/作詩:淵上毛錢 作曲:瑞慶覧尚子
10. 高知学芸高等学校コーラス部
課題曲:F1
自由曲:女声合唱曲集「笑いのコーラス」から 人生が1時間だとしたら/作詩:高階杞一 作曲:横山潤子
自由曲2:2つの無伴奏女声合唱曲「太陽は宇宙を飛び出した」から II. 私の瞳が/作詩:高橋久美子 作曲:信長貴富
11. 岩手県立盛岡第四高等学校音楽部女声
課題曲:F1
自由曲:童声合唱とピアノのための組曲「のら犬ドジ」から V ないてる……/作詩:蓬萊泰三 作曲:三善 晃
12. 佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校合唱部
課題曲:F3
自由曲:Inscriptions champetres(野の墓碑銘)/作詩:Remy de Gourmont 作曲:André Caplet(アンドレ・カプレ)
13. 仁愛女子高等学校コーラス部
課題曲:F2
自由曲:女声合唱とピアノのための「ぼくの村は戦場だった-あるジャーナリストの記録-」から 第四章 ねがい/テキスト構成・作曲:信長貴富
自由曲2:女声合唱曲集「笑いのコーラス」から 贈り物/作詩:高階杞一 作曲:横山潤子
14. 熊本市立必由館高等学校合唱団
課題曲:F3
自由曲:女声合唱とピアノのための 風/作詩:辺見 庸 作曲:信長貴富
15. 東京都立府中西高等学校合唱部
課題曲:G3
自由曲:混声合唱曲集「優しき歌」から III. また落葉林で/作詩:立原道造 作曲:小林秀雄
16. 北海道帯広三条高等学校合唱部
課題曲:F3
自由曲:女声合唱とピアノのための組曲「女に 第2集」から II ともに-……/作詩:谷川俊太郎 作曲:鈴木輝昭

高等学校部門 Bグループ

1. 岡山県立岡山城東高等学校合唱部
課題曲:G2
自由曲:混声合唱組曲「あなたへ」から 3. やわらかいいのち/作詩:谷川俊太郎 作曲:松本 望
2. 千葉県立幕張総合高等学校合唱団
課題曲:G4
自由曲:混声合唱組曲「安水稔和の詩による『祈りのうた』」から Vocalise、風のうた/作詩:(風のうた)安水稔和 作曲:三宅悠太
3. 香川県立坂出高等学校合唱部
課題曲:F3
自由曲:女声合唱とピアノのための組曲「空をかついで」から 空をかついで/作詩:石垣りん 作曲:三宅悠太
4. 大妻中野高等学校合唱部
課題曲:F3
自由曲:空への予言-女声合唱とピアノのための-/作詩:覚 和歌子 作曲:三宅悠太
5. 福島県立郡山高等学校合唱団
課題曲:G2
自由曲:混声合唱のための「やさしさは愛じゃない」から でも、だめ やさしさは愛じゃない/作詩:谷川俊太郎 作曲:三善 晃
6. 岩手県立不来方高等学校音楽部
課題曲:G1
自由曲:Haj, ifjusag!(おお、若さよ)/ハンガリー民俗詩 作曲:Ligeti György(リゲティ・ジェルジ)
自由曲2:Éjszaka(夜)、Reggel(朝)/作詩:Sándor Weöres 作曲:Ligeti György(リゲティ・ジェルジ)
7. 鹿児島高等学校音楽部
課題曲:G4
自由曲:同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲「永訣の朝」から I. 永訣の朝/作詩:宮澤賢治 作曲:西村 朗 混声版編曲:西村 朗
8. 熊本県立第一高等学校合唱団
課題曲:F3
自由曲:女声合唱とピアノのための「音楽」から I. 無言歌/作詩:長田 弘 作曲:土田豊貴
9. 埼玉県立浦和第一女子高等学校音楽部
課題曲:F3
自由曲:女声合唱とピアノのための組曲「女に 第2集」から I 会う-手紙-川/作詩:谷川俊太郎 作曲:鈴木輝昭
10. 愛知県立岡崎高等学校コーラス部
課題曲:G3
自由曲:混声合唱とピアノのための「4つの小品」から 立ちつくす-混声合唱とピアノのための-/作詩:長田 弘 作曲:三宅悠太
11. 市立札幌旭丘高等学校合唱部
課題曲:G3
自由曲:Magnificat(わが魂は主を崇め)/作曲:Ēriks Ešenvalds(エーリクス・エシェンヴァルズ)
自由曲2:Nunc Dimittis(今こそ主よ、僕を去らせたまわん)/作曲:Ēriks Ešenvalds(エーリクス・エシェンヴァルズ)
12. 京都府立西城陽高等学校合唱部
課題曲:G4
自由曲:「芭蕉の俳句によるプロジェクション」から 1 野ざらしを 心に風の しむ身哉、5 山も庭も 動きいるるや 夏座敷、10 旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る/俳句:松尾芭蕉 作曲:湯浅譲二
13. 福島県立会津高等学校合唱団
課題曲:G4
自由曲:混声合唱とピアノのための 夢の潟湖/作詩:佐伯 圭 作曲:宮本正太郎
14. 埼玉県立松山女子高等学校音楽部
課題曲:F2
自由曲:無伴奏女声合唱のための小組曲「神々の母に捧げる詩」 1. ゴースト・ダンスの歌、2. 風の歌I、3. ナバホのイメージ連想I、4. 神々の母に捧げる詩、5. 風の歌II、6. ナバホのイメージ連想II/ネイティブ・アメリカンの口承詩 訳詩:金関寿夫 作曲:信長貴富

大学職場一般部門 大学ユースの部

1. Female Ensemble Mandaelite
課題曲:F2
自由曲:女声合唱アルバム「ここ・いま・春」から 1. なんとなく・青空、3. ここ・いま・春/作詩:工藤直子 作曲:相澤直人
2. 混声合唱団名古屋大学コール・グランツェ
課題曲:G4
自由曲:O magnum mysterium(おお偉大なる神秘よ)/作曲:Chris Artley(クリス・アートリー)
自由曲2:Alleluia(アレルヤ)/作曲:Jake Runestad(ジェイク・ルネスタッド)
3. 都留文科大学合唱団
課題曲:G2
自由曲:風景/作詩:石垣りん 作曲:津田 元
自由曲2:空をかついで/作詩:石垣りん 作曲:津田 元
4. なにやらゆかし合唱団
課題曲:G4
自由曲:混声合唱組曲「方舟」から I 水底吹笛/作詩:大岡 信 作曲:木下牧子
5. 九大混声合唱団
課題曲:G4
自由曲:帰郷-混声合唱とピアノのための-/作詩:谷川俊太郎 作曲:三宅悠太
6. 福島大学混声合唱団
課題曲:G1
自由曲:混声合唱のための「地球へのバラード」から I 私が歌う理由、II 沈黙の名/作詩:谷川俊太郎 作曲:三善 晃
7. 関西学院グリークラブ
課題曲:M2
自由曲:Gagot(ガゴット)/作詩:Gabriel T. Guillaume 作曲:Sydney Guillaume(シドニー・ギヨーム)
8. Man de rart
課題曲:M2
自由曲:平家物語による男声合唱のためのエチュード 那須与一/作曲:千原英喜
9. Chor Karmin
課題曲:G2
自由曲:混声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」から 4.くちびるに歌を/作詩:Cäsar Flaischlen 訳詩:信長貴富 作曲:信長貴富
10. 北海道大学合唱団
課題曲:M2
自由曲:男声合唱とピアノのための「三つの時刻」から I 薔薇よ/作詩:丸山 薫 作曲:三善 晃
自由曲2:二群の男声合唱とピアノのための 路標のうた/作詩:木島 始 作曲:三善 晃

大学職場一般部門 室内合唱の部

1. 合唱団「い~すたん」
課題曲:G3
自由曲:無伴奏混声合唱のために「廃墟から」から 第三章 葬送のウムイ/沖縄の伝承詩 作曲:信長貴富
自由曲2:無伴奏混声合唱のための「なんと なんと なんしょ」から とほせんぼ/作詩:淵上毛錢 作曲:瑞慶覧尚子
2. エシュコル
課題曲:F2
自由曲:淵上毛錢の詩による女声合唱組曲「約束」から 無門、野原、暮情、再生/作詩:淵上毛錢 作曲:瑞慶覧尚子
3. AF合唱団
課題曲:G2
自由曲:無伴奏混声合唱曲集「四つのソネット」から II. 溢れひたす闇に、III. 浅き春に寄せて/作詩:立原道造 作曲:信長貴富
4. 女声合唱団ソレイユ
課題曲:F3
自由曲:Melodijas(メロディ)/作詩:Janis Sudrabkalns 作曲:Pēteris Barisons(ペーテリス・バリソンス)
自由曲2:Liepa(菩提樹)/作詩:Pēteris Zirnītis 作曲:Pēteris Vasks(ペーテリス・ヴァスクス)
5. ウィスティリア アンサンブル
課題曲:F2
自由曲:「Medicamina sempiterna(永遠の美容法)」から 1. De facie formosa(美しい顔について)、3. De crinibus(髪のお手入れについて)、4. De pulchritudine sempiterna(永遠の美しさについて)/作曲:Petr Eben(ペトル・エベン)
6. Ensemble Nisi
課題曲:G2
自由曲:「Sechs Spruche(6つのアンセム)」から An Weihnachten(クリスマス〈キリスト降誕祭〉)/作曲:Felix Mendelssohn(フェーリクス・メンデルスゾーン)
自由曲2:「8 Geistliche Gesänge(8つの宗教的歌曲)」から 3. Nachtlied(夜の歌)/作詩:Petrus Herbert 作曲:Max Reger(マックス・レーガー)
自由曲3:「6 Lieder(6つのリート)」から 6. Herbstlied(秋の歌)/作詩:Nikolaus Lenau  作曲:Felix Mendelssohn(フェーリクス・メンデルスゾーン)
7. 倉敷少年少女合唱団
課題曲:F2
自由曲:Hodie Christus natus est(今日キリストがお生まれになった)/作曲:Karai József (カライ・ヨージェフ)
自由曲2:PSALMUS 104 “Benedic, anima mea, Domino”(詩篇104「私の魂よ、ヤーヴェを讃えよ」)~三群の無伴奏女声合唱のための~/作曲:鈴木輝昭
8. 女声合唱団「歌姫」
課題曲:F3
自由曲:Ave Generosa(めでたし気高き方)/作詩:Hildegard von Bingen 作曲:Ola Gjeilo(オラ・イェイロ)
自由曲2:Jubilate Deo(神を喜び讃えよ)/作曲:Manolo Da Rold(マノロ・ダ・ロルド)
9. 合唱団「櫻」
課題曲:G3
自由曲:「Advent-Motetten(待降節のための9つのモテット)」から 2. Universi(宇宙)/作曲:Joseph Rheinberger (ヨーゼフ・ラインベルガー)
自由曲2:Richte mich, Gott(私をお裁きください)/作曲:Felix Mendelssohn(フェーリクス・メンデルスゾーン)
10. 杉並学院・菊華女声合唱団
課題曲:F2
自由曲:Estou amor aqui(私の愛はここに)/作詩:Xela Arias 作曲:Julio Domínguez(フリオ・ドミンゲス)
自由曲2:「Gyermek-és nőikarok(児童と女声のための合唱曲集)」から Isten veled!(神様がおられますように!)/作曲:Bartók Béla(バルトーク・ベーラ)
11. Chor Alyssum
課題曲:G1
自由曲:「Drei Lieder(3つの歌)」から 1. Mignons Lied(ミニョンの歌)/作詩:Wolfgang von Goethe 作曲:Hans Sommer(ハンス・ゾマー) 編曲:Clytus Gottwald(クリトゥス・ゴットヴァルト)
自由曲2:「Zwölf Madrigale(12のマドリガル)」から 4. Trink aus!(飲み干せ、仲間よ!)/作詩:Josef Weinheber 作曲:Paul Hindemith(パウル・ヒンデミット)
自由曲3:「Fünf Weihnachtsmotetten(5つのクリスマスモテット)」から 3. Nesciens mater(乙女である母は汚れを知らずに)/作曲:Max Beckschäfer(マックス・ベックシェーファー)

大学職場一般部門 同声合唱の部

1. VOCI BRILLANTI
課題曲:F3
自由曲:女声合唱のための あなたが歌えと命じる時に-詩集「ギタンジャリ」より-/作詩:Rabindranath Tagore 訳詩:山室 静 作曲:髙嶋みどり
2. HBC少年少女合唱団シニアクラス
課題曲:F3
自由曲:Agnus Dei(神の小羊)/作曲:Ivo Antognini(イーヴォ・アントニーニ)
自由曲2:Laudate Dominum(主をほめたたえよ)/作曲:Gyöngyösi Levente(ジェンジェシ・レヴェンテ)
3. Coro Piace
課題曲:F3
自由曲:女声合唱・オーボエ・ピアノのための 創造の草笛/作詩:大手拓次 作曲:信長貴富
4. 合唱団L'alba
課題曲:F3
自由曲:女声合唱とピアノのための「虹とリンゴ」から 3 シャボン玉/作詩:宗 左近 作曲:三善 晃
5. monosso
課題曲:F3
自由曲:女声合唱のための「四つの秋の歌」から 3 林の中/作詩:高田敏子 作曲:三善 晃
自由曲2:女声合唱とピアノのための「三つの夜想」から I. 淡いものに/作詩:村松英子 作曲:三善 晃
6. La Pura Fuente
課題曲:F3
自由曲:「3つのEsquisse(エスキス)」から Kyrie/作曲:土田豊貴
自由曲2:女声合唱のためのコンポジション「日本の民謡 第8集」から 音戸の舟唄/広島県民謡 作曲:松下 耕
7. 女声合唱団 ゆめの缶詰
課題曲:F3
自由曲:女声合唱とピアノのための 冬の底で/作詩:萩野なつみ 作曲:宮本正太郎
自由曲2:女声合唱とピアノのための組曲「定点観測」から 2. 綻びる/作詩:三角みづ紀 作曲:宮本正太郎
8. Nelken Chor
課題曲:F1
自由曲:「Missa super "Salve Regina" et "Vater im Himmelreich(『サルヴェ・レジーナ』と『天にいますわれらの父よ』によるミサ曲)」から Kyrie(主よ)/作曲:Anton Heiller(アントン・ハイラー)
自由曲2:「Sechs Gesänge(6つの歌)」から 1. Ein Bild am Pfade(小道の風景)、5. Märchenzauber(おとぎ話の魔法)/作詩:Franz Alfred Muth 作曲:Joseph Rheinberger(ヨーゼフ・ラインベルガー)
9. NHK福岡児童合唱団MIRAIシニア科
課題曲:F4
自由曲:無伴奏同声(女声)合唱のための 奄美の守姉のうた/作詩:名瀬の子守歌 作曲:横山潤子
自由曲2:アンソロジーⅠ-女声合唱とピアノのための- ~序・泣いているきみ~/作詩:寺山修司・谷川俊太郎 作曲:三宅悠太
10. 男声合唱団APERTASS
課題曲:M4
自由曲:男声合唱のための Agnus Dei=空海・真言・絶唱/作詩:千原英喜・虚空蔵菩薩真言・光明真言・Agnus Dei 作曲:千原英喜

大学職場一般部門 混声合唱の部

1. Coro Ponte
課題曲:G2
自由曲:混声合唱とピアノのための組曲《粒子空間》から III. 無言頌/作詩:香山雅代 作曲:根岸宏輔
2. 混声合唱団 うたうたい
課題曲:G1
自由曲:無伴奏混声合唱のための「After...」から II. 絶望 IV. そのあと/作詩:谷川俊太郎 作曲:信長貴富
3. MODOKI
課題曲:G2
自由曲:「Messe in Es op.109(ミサ曲変ホ長調)」から Kyrie、Gloria/作曲:Joseph Rheinberger(ヨーゼフ・ラインベルガー)
4. CANTUS ANIMAE
課題曲:G4
自由曲:混声合唱とピアノのために Sämann-種を蒔く人-/作曲:信長貴富
5. パナソニック合唱団
課題曲:G3
自由曲:混声合唱のための「ラプソディー・イン・チカマツ[近松門左衛門狂想]」から 貳の段/作詩:近松門左衛門 作曲:千原英喜
6. 混声合唱団Pange
課題曲:G4
自由曲:混声合唱とピアノのための「あなたへの手紙」から V. だいせんじがけだらなよさ/作詩:寺山修司 作曲:土田豊貴
7. 鶴岡土曜会混声合唱団
課題曲:G1
自由曲:混声合唱組曲「嫁ぐ娘に」から 3. 戦いの日日/作詩:高田敏子 作曲:三善 晃
8. 岡崎混声合唱団
課題曲:G3
自由曲:トゥバラーマ/八重山民謡 編曲:三善 晃
自由曲2:混声合唱、和太鼓(そり鈴)、ピアノのための 佐渡おけさ/新潟民謡
9. ヴォーカルアンサンブル《EST》
課題曲:G2
自由曲:立ちつくす ~混声合唱と2台のピアノのための~/作詩:長田 弘 作曲:土田豊貴
10. 合唱団ある
課題曲:G3
自由曲:混声合唱とピアノ連弾のための「二つの祈りの音楽」から 1. 夜ノ祈リ/作詩:宗 左近 作曲:松本 望
11. scatola di voce
課題曲:G4
自由曲:Noche(夜)/作詩:Juan Ramón Jiménez 作曲:Lorenzo Donati(ロレンツォ・ドナーティ)
自由曲2:Lux aeterna(永遠の光)/作曲:Ily Matthew Maniano(イリー・マシュー・マニアーノ)
12. VOCE ARMONICA
課題曲:G2
自由曲:混声合唱のための アヴェ・マリア/作曲:細川俊夫
13. THE GOUGE
課題曲:G3
自由曲:混声合唱と2台のピアノのための であい/作詩・作曲:三善 晃
14. Combinir di Corista
課題曲:G4
自由曲:Soupir(ためいき)/作詩:Stéphane Mallarmé 作曲:Maurice Ravel(モーリス・ラヴェル) 編曲:Clytus Gottwald(クリトゥス・ゴットヴァルト)
自由曲2:「Figure Humaine(人間の顔)」から 7. La menace sous le ciel rouge(脅威は赤い空の下で)/作詩:Paul Éluard 作曲:Francis Poulenc(フランシス・プーランク)

当サイトで購入した音源は、
専用のスマートフォン用アプリでのみ再生ができます。

\インストールはこちら/
App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
TOP